教育について

淳心学院はどのような学校ですか。
カトリックの6年間一貫教育の男子校です。高校での募集はありませんので、少人数で青春を共にします。生徒と教員の距離が近く家庭的な雰囲気があります。生徒の自主性を尊重する自由な校風ですが、自由というのは自分の行動について自分で責任をとることを意味していますから、間違ったことに対しては厳しく指導します。自分で判断できる力を身に付け、社会で主体的に生きる人間になるよう育てます。
カトリック教育の特色とはどのようなものですか。
イエス・キリストの教えに基づき、「一人ひとりを大切にする」教育を行っています。カトリック信者は、生徒で各学年に1~2名、教職員で50人中10名います。毎日の朝終礼で「主の祈り」を唱え、授業の始まりと終わりには十字を切ります。週に1時間宗教の授業があり、キリスト教だけではなく他の宗教や、人権、平和についても学びます。
「同心同意」とは何ですか。
本校の設立母体であるカトリック淳心会のモットーとされる言葉で、本校のスクール・モットーでもあります。新約聖書の中の「使徒パウロのフィリピの信徒への手紙」第2章第2節をもとにした表現です。この手紙の中で使徒パウロは、人々がキリストを模範として生き、キリストにおける互いの一致があるようにという希望を述べています。常にキリストに学び、その決意と姿勢を共有し続けることが本校の精神です。さらに、生徒、教職員、保護者が生徒の成長の実現という目的のため、緊密に協力しあっていくという意味もあります。
男子校はどのような雰囲気ですか。
一般に共学では発達の早い女子がリーダーシップをとることが多く、低学年では男子生徒の自主性が抑えられることがあります。その点男子校では、自然体で明るく活発な雰囲気が生まれ、自らの興味関心を力強く追求できる環境にあります。互いに切磋琢磨する男子校での6年間で、各自の能力を醸成し大きく開花することができます。結びつきが強いので、卒業後も仲良くしています。
学級編成はどのようになっていますか。
1学年ベリタス1クラス、カリタス2クラスの3学級で編成しています。さらに高校2年からは理系・文系に分かれ、生徒の興味や目指す進路に応じた授業を取り入れています。
淳心学院の英語教育とはどのようなものですか。
週6時間の授業では、高度な教科書を用い、2年間で中学校の学習内容を修了します。英検は中学2年で3級、中学3年で準2級を校内実施し、全員合格を目指します。コミュニケーション能力養成のためには、ネイティブによる授業の他、希望者には中学2年終了時にネイティブによる3日間の英語集中講座、中学3年、高校1年対象にイギリスにて2週間の語学研修を実施します。
塾に通う必要はありますか。
カリキュラムに沿って学習すれば、最難関大学に合格できる学力はつきますので、塾に通う必要はありません。塾に通っている生徒もいますが、6年間塾に通わず東京大や京都大に現役で合格する生徒は毎年います。毎日の予復習や宿題、クラブや課外活動などをやり遂げるなかで通塾する時間を費やすのは非効率ですし、学校生活と塾の両方が中途半端になってしまうケースも実際少なくありません。
定期考査以外に学力を確認する機会はありますか。
中学生から全国規模の中高一貫校向けの模試を全員に実施し、高校卒業まで学習成果の推移を分析します。加えて、高校からは種類や回数も増え、ハイレベルな模試も実施しています。
学習面で遅れている生徒に対するフォローはどのようにされるのですか。
毎週土曜日の放課後、14時から下校時刻までの間、中学1年と2年を対象に「スタディーサポートデー」という学習の習熟が遅れている生徒のための自習時間を設けています。また、習熟度確認のために小テストを授業時はもちろん、終礼時にも行い、習熟が遅れ気味の生徒に対して放課後の補習を行うことによって、可能な限り習熟の差がつかないように授業を進めます。
長期休暇中の補習などはあるのですか。
中学1年生・中学2年生では夏休みの午前中、全員が参加する講習が2週間、中学3年生〜高校2年生では3週間あります。通常よりも長い1コマ70分の授業を3時間設定しています。またこれらとは別に、各学年とも希望者を対象とした既習範囲の復習や先取り学習などの講座が午後には設定されています。高校3年生は必修の講習はなく、各自の志望に合わせた自由に選択できる講習を午前・午後に用意しています。
どのような進学指導がされていますか。
低学年時から、大学生や社会人として活躍しているOBの話を聞く場を設け、生徒が自身のキャリア形成を意識する機会を設けています。また、進路講演会が年に数回開かれ、大学受験合格を目標に据えた勉強方法から、文系・理系の進路決定にかかわる助言、大学の情報、年々多様化する大学受験形態まで、時期に合った働きかけを行い、生徒一人ひとりの進路実現を目指します。
放課後に教室以外で自習できる場所はありますか。
図書室のほか、朝7時から利用できる自習室を設けています。高校3年生は夜20時まで利用できます。
個人面談や保護者面談はどのように行われていますか。
学級担任との個人面談では、学校生活にかかわることや、進路決定に向けて話し合います。必要に応じて教科担当、部活動顧問など多くの教員がいつでも面談を行います。また、年に2回、学級担任と保護者の面談を行い、生徒の学校生活や進路決定を学校・家庭両方からサポートする体制を整えています。
卒業生の進路について教えて下さい。
高校2年次より担任などと具体的な進学先を検討していきます。各自の学習到達の状況は検討を進めるうえでの大切なポイントになりますが、何よりも、本校では各生徒が進学先を主体的に決めることを奨励しています。具体的な進学先については、東京大・京都大などの超難関国立大学、旧帝大や神戸大学などの難関国公立大学、および医学部医学科と、超難関私立大学である早稲田大・慶応大に進学する生徒が多数います。また、国公立大学と関西圏の難関私立大学である関関同立、上智大はじめ関東の有名私大や私立の歯学部・薬学部にも多数進学しています。大学卒業後の進路については、国内外の大手企業への就職はもちろんですが、大学での研究職、国会議員、弁護士や医師など各分野で活躍しています。

学校生活について

淳心生の通学圏を教えて下さい。
東は京都市、西は岡山県、北は宍粟市から通学している生徒がいます。自宅通学に限っています。
姫路駅から学校までは原則として徒歩で、約15分~20分かかります。
淳心生の1日を教えて下さい。
8時30分から、月曜日はグラウンドでの全校朝礼、雨天の場合やそれ以外の曜日は教室で朝礼があります。授業は中学1年生から高校2年生は月水金は7時限、火木は6時限です。高校3年生は月から金まで6時限です。土曜日は全学年4時限で、50分授業です。昼休みは40分間あります。下校時刻は、4月~10月までは18時、11月~3月までは17時30分です。高校生は20時まで学習室等での自習を認めています。
クラブ活動について教えて下さい。
クラブ活動は3年制ではありませんが全校生の約7割が所属しています。活動日はクラブによって異なりますが、グラウンドや体育館が使えない日はランニングやトレーニングを行なっています。文化部も充実しています。
どのような学校行事がありますか。
中学では、春にピクニックにでかけます。夏期休暇中に中学1年生では2泊3日のキャンプ、中学2年生では3日間のプログラミングキャンプを行っています。中学3年生では、秋に2泊3日で平和学習として長崎に行きます。高校2年で実施する修学旅行は1週間の行程で、行き先はイタリアです。体育祭は年に2回、春季スポーツデー(陸上競技大会)と秋季スポーツデー(校内での球技大会)となっています。毎年9月の文化祭(淳心祭)は、高校2年を実行委員として生徒主体で企画・運営します。淳心祭は広く一般公開され、生徒の保護者・卒業生だけでなく、近隣の方や中学受験を考えている小学生も訪れ、1年のうちでもっとも華やかな1日になります。
カトリック学校ならではの宗教行事はありますか。
中学1年ではクリスマス会があります。クリスマスの意味を学び、考えることのできる大切な行事です。また、11月には1年間に亡くなった生徒の家族や学院関係者を偲んで追悼ミサが行なわれます。入学式や卒業式などの行事においても、聖書の言葉を聴き、祈りをともにすることによってキリスト教の精神に触れることができます。
淳心学院は自由な学校と聞いていますが、校則にはどのようなものがありますか。
本校は自由な校風のもと、生徒自身が自分で考えて行動することを目的として必要最小限の校則しかありません。“Be a gentleman.(紳士たれ)” の精神で、学校に通う生徒全員が紳士としての責任と自覚を持って行動することを目指しています。この自主自律の精神は、学校生活のみならず社会に出たときにこそ必要な素養であると本校は考えています。
制服・鞄について教えて下さい。
制服はブレザーにスラックス・白のカッターシャツ・ネクタイ・黒の革靴です。ネクタイの色は学年で異なり、中学1、2年生は赤色、中学3年生と高校1年生は緑色、高校2、3年生は紺色です。今では珍しくないブレザーですが、1954年の創立時から変わらない淳心学院の伝統です。学校指定の靴や鞄はありませんので、淳心生としてふさわしいものを用意して下さい。
携帯電話は許可されていますか。
特に必要な場合は許可しますが、校内では電源を切るように指導しています。ご家庭との連絡は校内の公衆電話を利用して下さい。
自転車通学は可能でしょうか。
学校から自宅までの距離が2km以上の生徒について、自転車通学を許可しています。自転車通学を希望する生徒は、生徒指導部の所定の用紙を提出して下さい。ただし、電車通学の生徒で自宅から最寄駅までの自転車の利用については申請の必要はありません。学校指定の自転車はありませんが、マウンテンバイクやロードバイクは禁止しています。なお、通学に際しては自転車保険の加入を義務づけています。
校舎内はバリアフリーですか。
校舎内はバリアフリーでエレベーターも完備しています。松葉杖や車椅子での移動も支障がないように配慮しています。
食堂はあるのですか。
あります。中学生も利用できますが、弁当を持ってくる生徒が多いです。上級生になると食堂を利用する生徒が増えてきます。パンやおにぎり等も購入することができます。
校内清掃はどのように行われていますか。
終礼前の10分間に行います。上級生が下級生の清掃を指導することによって、自治の精神を養います。
家庭と学校との間の連絡体制はどのようになっていますか。
電話やFAX、または学校へのeメールで連絡をとることができます。さらに「webでお知らせ」という必要に応じて学校から保護者の方へメールでご連絡するシステムもあります。これは、ご家庭の連絡先が学校や他の生徒に漏洩するものではありませんのでご安心下さい。
スクールカウンセラーはいますか。
スクールカウンセラーによるカウンセリングを行っています。生徒のみならず、保護者の方のご相談にも対応しています。なお、カウンセリングの内容は秘密厳守になりますので、他の生徒はもちろん学校の教員にも伝えることはありませんのでご安心下さい。
ボランティア活動に熱心な学校と聞いていますが、どのようなものがありますか。
キリスト教の精神に基づく奉仕の心を学ぶため、全校生徒にボランティア活動の案内をしています。主な活動は、あしなが学生募金の街頭募金活動、夏季休暇中の各種施設への訪問活動、冬に2泊3日で行なう大阪・釜ヶ崎での路上生活者のための炊き出しや夜回りなどです。校内での募金活動もさかんです。これは、さまざまな環境におかれている方と触れ合うことで、自分自身のためだけではなく社会全体のために何かできるのかを考えることを目的としています。
OBとのつながりはありますか。
淳心学院のOB会組織として「心城会」があります。創立60年の伝統の中で、本校には政財界・医療・学術分野をはじめ多方面で活躍している同窓生がいます。心城会では、卒業してからも淳心ファミリーの一員として密に連絡を取り合い、同心同意の精神で結びついた同窓生とのつながりを深めています。また、卒業したばかりの大学生が現役の淳心生のために学習のサポートや、大学生活を紹介するなど、進路指導にも協力してくれています。社会人OBも進路講演会などで協力してくれています。

コース制について

コース制の目的は何ですか。
生徒の習熟に応じたキメの細かい指導をすることによって、全ての生徒が希望の進路につけることを目指します。
VeritasコースとCaritasコースの違いは何ですか。
各コースともカリキュラムは同じですが、Veritasコースでは早期から大学受験を意識した発展的内容を取り入れ、応用力の養成を図ります。一方Caritasコースでは、学習方法の習得や基本的知識の定着など、基礎力の徹底を図ります。コースによって学習過程は異なりますが、最終的にはどちらのコースに属する生徒も難関大学へ合格するという目標は同じです。
各コース専属の教員はいるのですか。
コースによる教員の振り分けは行っていません。同一教員が135人全員を教えることで、学年全体の力を把握しつつ、個別の力も見据えた教育ができます。担当する教員が責任を持って指導しますので、どうぞご安心ください。
VeritasコースとCaritasコースとの間のクラス替えはあるのですか。
各年度毎の成績をふまえ、コースを変更する方がふさわしいと判断された場合は、コースの入れ替えを行います。
コースによる学費の違いはありますか。
ありません。
Veritasコースの生徒も、Caritasコースの生徒と同じようにクラブ活動やボランティア活動に参加できますか。
できます。

諸費用について

毎月の授業料以外にかかる諸費用の総額を教えて下さい。
施設費:12,000円、冷暖房費:3,000円、修学旅行積立金:6,500円、教育協力金:500円、生徒活動費:500円 合計:22,500円を毎月徴収させていただきます。 毎月の学費としては、授業料の33,000円と合わせて55,500円になります。 その他使用した教材や受験した試験等の費用を、教材費として学期毎に徴収させていただいております。昨年の中学1年生の年間平均は約80,000円です。この諸経費には、夏のキャンプ代(2泊3日)を含んでおります。(2020年度現在)
長期休暇中の講習について、別途かかる費用を教えて下さい。
全員が受講する講習については費用の追加徴収はございません。 但し、各個人において選択する講座を受講する場合は、1講座:2,000円となります。
制服や体操服等の費用を教えて下さい。
制服等に関しては、サイズ等により、差が出る場合がありますので一応の目安となります。 制服 ブレザー 25,000円前後(23,000円 ~28,000円) ズボン 冬用  11,000円前後(10,000円 ~14,000円) 夏用  8,000円前後(6,000円 ~ 11,000円) 体操服等   シャツ  冬用  4,940円   夏用  2,930円 トレパン 冬用 4,320円  夏用  2,780円 体育館シューズ  3,910円
修学旅行などの積立金額について教えて下さい。
高校2年生まで月6,500円の積立金がかかります。
奨学金制度がありますか。
本校には、経済的理由により就学が困難な生徒に対し、希望を持って学業に励み、各自の能力を生かして社会に貢献する人材に成長してくれることを願い、授業料を減免することを目的とした、「ウェーゼル基金奨学金制度」があります。申込みを希望される方は、事務室にお問い合わせください。
兄が淳心生なのですが、入学金や学費の兄弟割引はありますか。
申し訳ございませんが、ご兄弟が在学されていることによる入学金や学費等の割引制度はありません。
入学の際に寄付金の協力が必要でしょうか。
必要ありません。
淳心学院高等学校は、国や県の「支援制度」や「補助制度」の対象校ですか。
本校は国の「高等学校等就学支援金制度」及び兵庫県の「私立高等学校等生徒授業料軽減補助制度」の対象となる学校です。その他上記以外にも、居住地における各地方公共団体の奨学制度等もあります。案内が来ましたら、その都度掲示させていただいております。何かご不明な点がありましたら、事務室までお問合せください。

入試について

帰国子女に特別な扱いはありますか。
特にありません。
受験生の国籍は問われますか。
不問です。
身体に障碍(がい)がある場合も出願できますか。
できます。合否には関係ありませんので、受験時に特別な配慮が必要な場合は事前にご相談下さい。
通学時間の制限は設けられていますか。
ありません。
編入試験はあるのですか。
中学部については次の条件を全て満たしている場合のみ、転(編)入試験を行います。 ○当該学年に欠員がある場合。 ○保護者が遠方から転居してきた場合、又は帰国子女。 ○保護者の元から通学できること。 試験は、英語・数学・国語の3教科です。授業内容にしっかりと対応していけるかどうかで合否を判定します。 合格後は、学年の教科担当者による特別な指導があります。
受験者の体調が悪い場合には、別室受験は可能ですか。
受験者の体調が悪い場合には保健室にて受験が可能です。早めに申し出て下さい。
交通機関が遅れた場合の配慮はありますか。
交通機関に大幅な遅れが見込まれる場合は試験開始時刻を遅らせます。その場合には、本校ホームページにてお知らせします。
持ち物は何が必要ですか。
受験票のほか、鉛筆もしくはシャープペンシルと消しゴムを用意して下さい。腕時計を持ってきても構いませんが、教室には時計がありますので、試験中は外して鞄にしまって下さい。なお、受験者の携帯電話所持は一切認めていませんので、教室に入る前に保護者が預かるようにして下さい。
保護者の控室はありますか。
生徒が試験の間、講堂(心城館)にてお待ちいただけます。

語学研修について

英語が出来なくても大丈夫ですか?
受け入れる人たちはあなたが流暢に英語を話せるとは思っていません。大切なのは、積極的に話しかけることです。あなたの気持ちが通じたときの喜びは、きっと大きな自信になるはずです。
1家庭に滞在する人数は何人ですか?
原則1家庭につき1名の滞在となります。人数や家族の指定は、出来ませんのでご了承下さい。 また一度決定したホストファミリーでも、その家庭の都合(ホストファミリーのひとりが病気になったなど)により変更になることもあります。
ホームステイ先の食事が心配ですが・・・
ホームステイの1つの目的は、相手国の人と同じ生活をすることにあるわけですから、食生活を知る為にも、提供されたものは、まず食べてみる姿勢が必要です。その結果、嫌いなものははっきりNO!と言うべきです。
アレルギーなどがある場合はどうしたらいいですか?
ホストファミリーを決める為のアプリケーションフォームに、希望を書く欄があります。例えば、動物アレルギーなどで、滞在先に猫がいない方がよい、などという希望は現地受け入れ団体でも十分考慮させていただきます。しかし、受け入れ滞在先の事情によりご希望にそえない場合もございますのでご理解下さい。
ホストファミリーとうまくいかなかったらどうしよう・・・
初めて会った人たちと最初からうまく接する事は、誰にとっても簡単な事ではありません。うまくいかないときは、どうすればいいか一度考えてみましょう。その後はグループコーディネーターと引率者と参加者本人、ホストファミリーと話し合いで決めます。
ホストファミリーへのおみやげは、どんなものがいいの?
特に高価なものは必要ありません。お土産を家族と話をする題材に使いましょう。日本的な小物や日本の絵はがきなどで十分です。最近は日本の文房具なども人気です。